株式会社エルトップ

kersey(カルゼ)
  • HOME
  • Archive
  • vol.15 1900年以上の歴史「北口本宮富士浅間神社」
vol.15
「北口本宮富士浅間神社」

1900年以上の歴史

LOISIRの富士吉田にあり、富士登山道の入口でもある「北口本宮富士浅間神社」。
本殿、東宮本殿、西宮本殿とも、重要文化財に指定されています。

Photo

国道138号線から、鳥居をくぐり、ひとたび参道に足を踏み入れると、そこから清々しい凛と張りつめた空気を感じることができます。

Photo

参道を歩いていくと、富士山大鳥居の前には、その門前を清めるような神聖という言葉がぴったりな雪解水の流れがあります。

Photo

手水舎では、富士山の尾根に沿って流れてきた雪解水の龍脈を、一度その大地に蓄え歳月を費やして研ぎ澄まされた泉水が、龍の口から注がれて、参拝者を清めてくれます。

Photo

そして、手水舎にはこんなところにも龍が・・・

Photo

本殿に向かって右奥が登山道の入口、この祖霊舎の横を通り登山道が始まります。

富士太郎杉、富士夫婦桧といった、目を見張るような大木もご神木として千年を超す樹齢を重ねている重厚で、
霊験あらたかな北口本宮富士浅間神社ですが、最近では「日本最強の恋愛のパワースポット」としても有名で、
女性の参拝客が大勢いらっしゃるようです。富士吉田にお出かけの際は、是非お立ち寄りください。

Photo

vol.15 1900年以上の歴史「北口本宮富士浅間神社」

LOISIRの富士吉田市内にあります。

北口本宮富士浅間神社
住所 山梨県富士吉田市上吉田5558
電話 0555-22-0221

Writer:Tatsuji Kobayashi 
Photo:Kosuke Tamura

Archive

PageTop